Road to 渋幕

【中学受験】渋谷幕張教育学園幕張中学校の入試制度を知る(一般入試編)

記事の性質上、記事内に商品PRを含む場合があります

ひろ先生
ひろ先生
みなさんこんにちは、ひろ(@road_to_chiba3)です。

このブログ「Road to 千葉御三家」では、中学受験における千葉御三家(渋谷幕張中・東邦大東邦中・市川中)を目指す受験生とその親御さん、さらにはその指導に当たる先生方のための情報を発信しております。

さて、今回は千葉御三家のひとつである渋谷教育学園幕張中学校(渋幕)の入試制度(一般入試)について見ていきます。

渋幕を受けたいけど、入試についてはまだ詳しく知らないなぁ。
何気に試験日程が1月20日ってことしか知らない!

なんて思っている方はぜひ読んで見てくださいね。

ちなみに、内容としては直近で実施された2025年度入試を元にしています。2026年度入試についての詳細はまだ学校側から発表がされていないので、公式に発表され次第更新しますね。

ではでは、いってみましょう!

渋幕の入学試験の試験区分

 渋幕の入学試験には、

  • 一次入学試験
  • 入学試験
  • 帰国生入学試験

の3種類があります。

そして一般入試で受ける場合(=帰国生ではない場合)は、合格するチャンスは「一次入学試験」と「二次入学試験」の2回あります。

というわけで、この記事(一般入試編)では、一次入学試験と二次入学試験についてそれぞれ見ていきます。(帰国生入学試験については別で書く予定です。)

一次入学試験の実施要項

試験日:1月22日

 渋幕の一次入学試験は、例年1月22日に実施されます。

 よって、千葉御三家をすべて受ける場合は、1/20市川(第1回)1/21東邦大東邦(前期)1/22渋幕(一次)と3日連続で受験することになります。

募集定員:男女合計215名

 渋幕の一次入学試験の募集定員は男女合計215名です。

試験科目・時間・配点

 渋幕の一次入学試験の試験科目・時間・配点は以下の通りです。

試験科目試験時間配点
国語50分100点
算数50分100点
社会45分75点
理科45分75点

 渋幕の一次入学試験の試験時間・配点は国語・算数の配点比率が理科・社会よりも高い傾斜配点になっています。

(市川と東邦大東邦前期は均等配点東邦大東邦推薦・後期と渋幕は傾斜配点。)

試験会場:渋谷教育学園幕張中学校

 渋幕の一次入学試験は、渋幕本校(千葉県千葉市美浜区)で行われます。

合格発表:1月24日

 渋幕の一次入学試験の合格発表は、入試日(1月22日)の2日後の1月24日14:00頃から学校ホームページにて行われます。校内掲示はありません

入試スケジュール

 渋幕の一次入学試験の出願~保護者説明会までのスケジュールは、以下のような流れになります。

  1. 12/15 出願受付開始(9:00~)
  2. 1/10 出願締め切り(~15:00)
  3. 1/22 試験日
  4. 1/24 合格発表(14:00頃)
  5. 1/24 入学手続き開始(14:00~)
  6. 1/25 入学手続き締め切り(~15:00)
  7. 2/9 最終手続き(8:30~14:00)
  8. 2/20 保護者説明会(10:00~12:00)

直前でバタバタしないように、あらかじめ手帳にしっかり書いておきましょう!

また、注意点として以下の2点を挙げておきます。

  • 1/24~1/25の入学手続きをしても、2/9の最終手続きをしないと入学許可にならない。
  • 2/20の保護者説明会を出席しない場合は入学の意志がないとみなされる。

どちらも「入学試験要項」に記載があるので、しっかりチェックしておきましょう。

二次入学試験の実施要項

試験日:2月2日

 渋幕の二次入学試験は、例年2月2日に実施されます。

 よって、千葉御三家をすべて受ける場合は、2/2渋幕(二次)2/3東邦大東邦(後期)2/4市川(第2回)と3日連続で受験することになります。

募集定員:男女合計45名

 渋幕の二次入学試験の募集定員は男女合計45名です。

 一次入学試験が215名であることを考えると、だいぶ狭き門です。

試験科目・時間・配点

 渋幕の二次入学試験の試験科目・時間・配点は以下の通りです。

試験科目試験時間配点
国語50分100点
算数50分100点
社会45分75点
理科45分75点

 渋幕の二次入学試験の試験時間・配点は一次と同様に国語・算数の配点比率が理科・社会よりも高い傾斜配点になっています。

(市川と東邦大東邦前期は均等配点東邦大東邦推薦・後期と渋幕は傾斜配点。)

試験会場:渋谷教育学園幕張中学校

 渋幕の二次入学試験は、渋幕本校(千葉県千葉市美浜区)で行われます。

合格発表:2月3日

 渋幕の二次入学試験の合格発表は、入試日(2月2日)の翌日の2月3日10:00頃から学校ホームページにて行われます。校内掲示はありません

入試スケジュール

 渋幕の二次入学試験の出願~保護者説明会までのスケジュールは、以下のような流れになります。

  1. 1/24 出願受付開始(9:00~)
  2. 1/27 出願締め切り(~15:00)
  3. 2/2 試験日
  4. 2/3 合格発表(10:00頃)
  5. 2/3 入学手続き(10:00~18:00)
  6. 2/9 最終手続き(8:30~14:00)
  7. 2/20 保護者説明会(10:00~12:00)

直前でバタバタしないように、あらかじめ手帳にしっかり書いておきましょう!

また、一次入学試験と同様ですが、注意点として以下の2点を挙げておきます。

  • 2/3の入学手続きをしても、2/9の最終手続きをしないと入学許可にならない。
  • 2/20の保護者説明会を出席しない場合は入学の意志がないとみなされる。

どちらも「入学試験要項」に記載があるので、しっかりチェックしておきましょ

一次入学試験の入試結果

過去5年間の志願者数・受験者数・合格者数・倍率

 渋幕の一次入学試験過去5年間の志願者数・受験者数・合格者数・倍率は以下の通りです。(表が横長なので、タブレットやPCの方が見やすいかも。)

 倍率は、実質倍率(=受験者数÷合格者数)を用いています。

年度志願者数受験者数欠席者数合格者数実質倍率
20251957名
(男子1296)
(女子661)
1873名
(男子1253)
(女子620)
84名
(男子43)
(女子41)
736名
(男子513)
(女子223)
2.54
(男子2.44)
(女子2.78)
20242059名
(男子1427)
(女子632)
1969名
(男子1377)
(女子592)
90名
(男子50)
(女子40)
665名
(男子508)
(女子157)
2.96
(男子2.71)
(女子3.77)
20231987名
(男子1337)
(女子650)
1898名
(男子1282)
(女子616)
89名
(男子55)
(女子34)
704名
(男子515)
(女子189)
2.70
(男子2.49)
(女子3.26)
20221921名
(男子1281)
(女子640)
1797名
(男子1208)
(女子589)
124名
(男子73)
(女子51)
651名
(男子461)
(女子190)
2.76
(男子2.62)
(女子3.10)
20211758名
(男子1211)
(女子547)
1661名
(男子1158)
(女子503)
97名
(男子53)
(女子44)
682名
(男子502)
(女子180)
2.44
(男子2.31)
(女子2.79)

過去5年間の平均点・合格最低点・合格最高点(350点中)

 渋幕の一次入学試験の過去5年間の受験者平均点・合格者平均点・合格最低点・合格最高点は以下のようになっています。

年度受験者
平均点
合格者
平均点
合格
最低点(得点率)
合格
最高点
2025174.4点206.8点185点(52.9%)274点
2024169.7点203.9点185点(52.9%)275点
2023176.7点206.6点187点(53.4%)285点
2022195.8点228.7点209点(59.7%)293点
2021171.8点202.6点182点(52.0%)265点

 渋幕は、科目ごとの足切りはありません。

二次入学試験の入試結果

過去5年間の志願者数・受験者数・合格者数・倍率

 渋幕の二次入学試験過去5年間の志願者数・受験者数・合格者数・倍率は以下の通りです。(表が横長なので、タブレットやPCの方が見やすいかも。)

 倍率は、実質倍率(=受験者数÷合格者数)を用いています。

年度志願者数受験者数欠席者数合格者数実質倍率
2025512名
(男子340)
(女子172)
474名
(男子321)
(女子153)
38名
(男子19)
(女子19)
47名
(男子36)
(女子11)
10.09
(男子8.92)
(女子13.90)
2024556名
(男子371)
(女子185)
521名
(男子349)
(女子172)
35名
(男子22)
(女子13)
68名
(男子53)
(女子15)
7.66
(男子6.58)
(女子11.47)
2023522名
(男子332)
(女子190)
488名
(男子305)
(女子183)
34名
(男子27)
(女子7)
67名
(男子48)
(女子19)
7.28
(男子6.35)
(女子9.63)
2022470名
(男子302)
(女子168)
450名
(男子295)
(女子155)
20名
(男子7)
(女子13)
47名
(男子29)
(女子18)
9.57
(男子10.17)
(女子8.61)
2021463名
(男子312)
(女子151)
421名
(男子288)
(女子133)
42名
(男子24)
(女子18)
46名
(男子31)
(女子15)
9.15
(男子9.29)
(女子8.87)

 第2回入試は、第1回入試よりも実質倍率がかなり高くなっているのが分かるかと思います。

過去5年間の平均点・合格最低点・合格最高点(350点中)

 渋幕の二次入学試験の過去5年間の受験者平均点・合格者平均点・合格最低点・合格最高点は以下のようになっています。

年度受験者
平均点
合格者
平均点
合格
最低点(得点率)
合格
最高点
2025191.7点241.8点230点(65.7%)273点
2024189.6点234.0点223点(63.7%)302点
2023166.2点207.8点196点(56.0%)239点
2022202.6点251.6点239点(68.3%)278点
2021160.5点206.6点196点(56.0%)237点

 渋幕は、科目ごとの足切りはありません。

一次入学試験と二次入学試験の主要項目比較

渋幕の一次入学試験と二次入学試験の主要項目を比較すると、以下のようになります。

比較項目一次入学試験二次入学試験
試験日1月22日2月2日
募集定員男女合計215名男女合計45名
試験科目
・試験時間
・配点
国語(50分) 100点
算数(50分) 100点
社会(45分) 75点
理科(45分) 75点
国語(50分) 100点
算数(50分) 100点
社会(45分) 75点
理科(45分) 75点
志願者数1957名512名
受験者数1873名474名
合格者数736名47名
実質倍率2.5410.09
合格最低点185点/350点230点/350点
合格最低点率52.9%65.7%
試験会場渋幕本校渋幕本校

最後に。

 渋幕の入試制度については、ひとまず以上になります。(今後少しずつ追加していきます。)

 少しでも理解が深まっていれば何よりです。

 ただ、入試制度自体については早い段階で理解できていても、渋幕でどんな問題が出題されるかも早い段階で知っておく必要があります。何を学ぶべきかが明確にするためです。

 よく「過去問は小6の9月から!」と塾は言いますが、実際に小6の9月以降になると、

残り5か月じゃ間に合わない!
もっと早い段階で過去問を確認しておくべきだった!

という声が毎年続出します。(その結果、個別指導や家庭教師を追加でつけざるを得なくなる人も多数。)

なので、対策が後手後手にならないように、過去問は早めに手元に置いておくことを強くオススメしています。まだ手元にない方は、早めに志望校の過去問を手に入れておきましょう!

渋谷教育学園幕張中学校
2026年度受験用過去問

(声の教育社)

.

少し長くなりましたが、読んで下さってありがとうございました!

このブログでは、渋幕をはじめとした「千葉御三家」を目指す受験生・親御さん(+その指導を行う先生)に向けた情報を発信していますので、また読んで見たいなと少しでも思えたら、ぜひブックマークなどしてみて下さいね。

また、ブログの更新情報等をつぶやいているX(旧twitter)もやっているので、よかったらフォローしてみてくださいね。

ではでは今回はこのあたりで。ありがとうございました!